「かるがもねっと」は、子育てサークルや子育てサロンのメンバー、NPOのスタッフ、社会教育指導員、主任児童員、子育て支援センターのスタッフなどが、お互いに連携して、活動しています。
- 「つくば子育てカレンダー」2025年1月号「サークル・団体からの情報」(pdf)を掲載します。(24/12/24)
★「つくば子育てカレンダー」2025年1月号(pdf)★
※クリックすると「カレンダー」が表示されます。
ダウンロードもできます。
※掲載したものについて、直前に変更される場合があります。
定期の催しやイベントも、休止や開催方法の変更などがあり
ます。最新情報を、HPや電話などで確認の上、ご参加くだ
さい。
◆日時:10月12日(土)11:00-16:00
◆場所:つくばセンター広場
その様子はカレンダー11月号で報告しています。
会場でアンケートに答えてくださった皆様、ありがとうございました。
アンケートのまとめはFacebookでご覧くださいね。
https://www.facebook.com/ つくば市子育て支援ネットワークかるがもねっと-101721025960592
開きます”
日 時: 7月13日(土)10:30-12:00
場 所:つくば市民センター3階大会議室(つくば市吾妻1-10-1コリドイオ内)
申込:7月9日までに申込フォームから
https://forms.gle/GinqqgzvHBtSzeTJ6
- 「つくば子育てカレンダー」2024年6月号「サークル・団体からの情報」(pdf)を掲載します。(24/5/27)
- 「つくば子育てカレンダー」2024年5月号「サークル・団体からの情報」(pdf)を掲載します。(24/4/25)
- 「つくば子育てカレンダー」2024年4月号「サークル・団体からの情報」(pdf)を掲載します。(24/3/27)
- 「つくば子育てカレンダー」2024年3月号「サークル・団体からの情報」(pdf)を掲載します。(24/2/27)
子育て応援交流会 「“ごはんの時間”をめぐって」を開きました”
日 時: 1月13日(土)13:00-15:30
場 所: つくば市子育て総合支援センター多目的室
- 「つくば子育てカレンダー」2024年2月号「サークル・団体からの情報」(pdf)を掲載します。(24/1/30)
★「つくば子育てカレンダー」2024年2月号(pdf)★
- 「つくば子育てカレンダー」2024年1月号「サークル・団体からの情報」(pdf)を掲載します。(23/12/29)
★「つくば子育てカレンダー」2024年1月号(pdf)★
- 「つくば子育てカレンダー」2023年12月号「サークル・団体からの情報」(pdf)を掲載します。(23/11/28)
★「つくば子育てカレンダー」2023年12月号(pdf)★
- 「つくば子育てカレンダー」2023年11月号「サークル・団体からの情報」(pdf)を掲載します。(23/10/30)
★「つくば子育てカレンダー」2023年11月号(pdf)★
※クリックすると「カレンダー」が表示されます。
ダウンロードもできます。
- 「つくば子育てカレンダー」2023年10月号「サークル・団体からの情報」(pdf)を掲載します。(23/09/28)
★「つくば子育てカレンダー」2023年10月号(pdf)★
※クリックすると「カレンダー」が表示されます。
ダウンロードもできます。
- 「つくば子育てカレンダー」2023年9月号「サークル・団体からの情報」(pdf)を掲載します。(23/08/30)
★「つくば子育てカレンダー」2023年9月号(pdf)★
※クリックすると「カレンダー」が表示されます。
ダウンロードもできます。
- 「つくば子育てカレンダー」2023年8月号「サークル・団体からの情報」(pdf)と「第1回つくば市子育てカレンダーについてのアンケート結果」(pdf)を掲載します。(23/07/26)
★「つくば子育てカレンダー」2023年8月号(pdf)★
※クリックすると「カレンダー」が表示されます。
ダウンロードもできます。
※「カレンダー」裏面に7月2日(日)開催の「子育て応援交流会」の報告を掲載しています。「交流会」に向けて皆さま
にご回答いただいた「アンケート」の結果は、以下のpdfファ
イルの通りです。クリックして併せてご覧ください。
★「第1回つくば市子育てカレンダーについてのアンケート結果」★
(pdf)
- 「つくば子育てカレンダー」2024年2月号「サークル・団体からの情報」(pdf)を掲載します。(24/1/30)
- 「つくば子育てカレンダー」2023年7月号「サークル・団体からの情報」(pdf)を掲載します。(23/06/27)
★「つくば子育てカレンダー」2023年7月号(pdf)★
※クリックすると「カレンダー」が表示されます。
ダウンロードもできます。
- 7月2日(日)に、「子育て応援交流会」を開催します。(23/05/30)
☆「子育てカレンダー」6月号は、この記事の後にあります。
どうやって探すの? 届けるの? 子育て支援“情報”
〜「子育てカレンダー」の今後のカタチ〜
子育てを支援する人たちが、若いお母さんお父さんたちと話をしていて一番違いを感じる部分、それは情報の入手方法。
「紙のものはもらいません」
「情報は全部、スマホかパソコンでネットからとります」
いったいどうすれば、若い人に情報が届けられるの? 印刷紙面はもう必要ない? 本当に知りたいことはなんだろう?……
子育ての環境が大きく変わる今、求められるものの変化に対応することが必要です。
と同時に手放してはいけないものにも注意を払い大切に伝えていきたい。情報を必要とする側と届けたい側をつなぐことが
「子育てカレンダー」の役割です。
双方の声を伺いながら、これからの子育て支援”情報”のあり方を一緒に考えましょう。
◇日時:2023(令和5年)年7月2日(日)10時30分〜12時30分
◇場所:吾妻交流センター 大会議室(つくば市吾妻1-10-1)
◇参加費:無料
◇申込み: https://forms.gle/qQkXSjdNBdd6EYZe9
なるべく6月28日(水)までにお願いします。
(当日参加も可)
◇詳細はこちらのチラシをご覧ください。
★「子育て応援交流会」(pdf)★
<お願い>
皆さまに「『子育てカレンダー』についてのアンケート」へ
の回答をお願いしています。チラシに掲載しているQRコード
から、是非、ご回答ください。
◇主催:つくば市子育て支援ネットワーク かるがも・ねっと
※なお、交流会に先駆けて(9:30〜10:30)、同会場にて「かるがも・ねっと」の
総会を行います。
- 「つくば子育てカレンダー」2023年6月号「サークル・団体からの情報」(pdf)を掲載します。(23/05/30)
★「つくば子育てカレンダー」2023年6月号(pdf)★
※クリックすると「カレンダー」が表示されます。
ダウンロードもできます。
- 「つくば子育てカレンダー」2023年5月号「サークル・団体からの情報」(pdf)を掲載します。(23/04/27)
★「つくば子育てカレンダー」2023年5月号(pdf)★
※クリックすると「カレンダー」が表示されます。
ダウンロードもできます。
- 「つくば子育てカレンダー」2023年4月号「サークル・団体からの情報」(pdf)を掲載します。(23/03/30)
★「つくば子育てカレンダー」2023年4月号(pdf)★
※クリックすると「カレンダー」が表示されます。
ダウンロードもできます。
- 「つくば子育てカレンダー」2023年3月号「サークル・団体からの情報」(pdf)を掲載します。(23/02/27)
★「つくば子育てカレンダー」2023年3月号(pdf)★
※クリックすると「カレンダー」が表示されます。
ダウンロードもできます。
- 「つくば子育てカレンダー」2023年2月号「サークル・団体からの情報」(pdf)を掲載します。(23/01/27、23/01/31)
★「つくば子育てカレンダー」2023年2月号・訂正版(pdf)★
※クリックすると「カレンダー」が表示されます。
ダウンロードもできます。
※1月27日に掲載したものに、一部、誤りがありましたので、
訂正版に差し替えました。(23/01/31)
※掲載したものについて、直前に変更される場合があります。
定期の催しやイベントも、休止や開催方法の変更などがあり
ます。最新情報を、HPや電話などで確認の上、ご参加くだ
さい。
- 「“みんなで支える子育て”学習会〜赤ちゃんを地域で迎えるつながりを〜」を開催します。(22/12/27)
- 申込みを1月28日(土)まで延長しました。(23/01/20)
“だっこ・おんぶ”から考える赤ちゃんとの暮らし
赤ちゃんとの暮らしに欠かせない、だっこやおんぶ。
グッズの流行を振り返りながら、かつての子育て環境から現在
のママ・パパたちの置かれている子育て環境への変化にも目を
向けてみたいと思います。幸せな子育てのスタートを見守るた
めに、支援者や周囲の人たちにできることは何か。つくば市で
産前産後の支援に関わってこられた方々と一緒に、みんなで考
えましょう。
◇日時:2023(令和5年)年1月31日(火)10時00分〜12時00分
(受付9:30〜)
◇場所:つくば市役所203会議室 オンライン同時配信
◇対象:子育て支援者、子育てを応援したい方、
ママ・パパ(プレも)
◇定員:会場(30名程度) オンライン(30名程度) 要申込み
◇申込み方法など詳細はこちらのチラシをご覧ください。
★「“みんなで支える子育て”学習会」(pdf)★
*申込み締切り:1月23日(月)1月28日(土)
◇主催:つくば市子育て支援ネットワーク かるがも・ねっと
◇協力:つくば市
- 「つくば子育てカレンダー」2023年1月号「サークル・団体からの情報」(pdf)を掲載します。(22/12/27)
★「つくば子育てカレンダー」2023年1月号(pdf)★
※クリックすると「カレンダー」が表示されます。
ダウンロードもできます。
- 「つくば子育てカレンダー」2022年12月号「サークル・団体からの情報」(pdf)を掲載します。(22/11/27)
※クリックすると「カレンダー」が表示されます。
ダウンロードもできます。
- 「つくば子育てカレンダー」2022年11月号「サークル・団体からの情報」(pdf)を掲載します。(22/10/26)
※クリックすると「カレンダー」が表示されます。
ダウンロードもできます。
- 「つくば子育てカレンダー」2022年10月号「サークル・団体からの情報」(pdf)を掲載します。(22/09/27)
※クリックすると「カレンダー」が表示されます。
ダウンロードもできます。
- 「つくば子育てカレンダー」2022年9月号「サークル・団体からの情報」(pdf)を掲載します。(22/08/26)
ダウンロードもできます。
※9月号掲載の「二の宮交流センター出張広場」が次のように
変更になりました。
9月2日(金)、30日(金)は、「おひさまクラブ」の担当
9月9日(金)、16日(金)は、「かつらぎクラブ」の担当
※掲載したものについて、直前に変更される場合があります。
定期の催しやイベントも、休止や開催方法の変更などがあり
ます。最新情報を、HPや電話などで確認の上、ご参加くだ
さい。
- 「つくば子育てカレンダー」2022年8月号「サークル・団体からの情報」(pdf)を掲載します。(22/07/27)
※クリックすると「カレンダー」が表示されます。
ダウンロードもできます。
- 「子育て応援交流会 教えて!皆さんの子育て支援〜どんなことをどんな風に〜」を開催します。(22/06/29)
教えてください!みんなの子育て支援
子育て支援をしている皆さんが、今、子育てど真ん中のママ、
パパ達に寄り添いながら思うこと、活動の課題と感じているこ
と.ワイワイおしゃべりしながら、シェアしましょう。
つながる中で解決できること、きっと見つかるはず!
ママ、パパ達の参加も大歓迎、声を聞かせてください!
詳細はこちら⇒★「2022年度子育て応援交流会」(pdf)★
■日時:2022(令和4年)年7月18日(月)10時30分〜12時00分 ■場所:吾妻交流センター大会議室
- 「つくば子育てカレンダー」2022年7月号「サークル・団体からの情報」(pdf)を掲載します。(22/06/29)
※カレンダーの内容に一部変更がありましたので、修正版に
差し替えて掲載しています。(22/07/06)
※クリックすると「カレンダー」が表示されます。
ダウンロードもできます。
- 「つくば子育てカレンダー」2022年6月号「サークル・団体からの情報」(pdf)を掲載します。(22/06/01)
※クリックすると「カレンダー」が表示されます。
ダウンロードもできます。
- 「つくば子育てカレンダー」2022年5月号「サークル・団体からの情報」(pdf)を掲載します。(22/04/27)
※クリックすると「カレンダー」が表示されます。
ダウンロードもできます。
- 「つくば子育てカレンダー」2022年4月号「サークル・団体からの情報」(pdf)を掲載します。(22/03/30)
★「つくば子育てカレンダー」2022年4月号(pdf)★
※クリックすると「カレンダー」が表示されます。
ダウンロードもできます。
- 「つくば子育てカレンダー」2022年3月号「サークル・団体からの情報」(pdf)を掲載します。(22/03/01)
※クリックすると「カレンダー」が表示されます。
ダウンロードもできます。
- 「つくば子育てカレンダー」2022年2月号「サークル・団体からの情報」(pdf)を掲載します。(22/01/26)(22/01/27:改訂版掲載)
※クリックすると「カレンダー」が表示されます。
ダウンロードもできます。
- 「つくば子育てカレンダー」2022年1月号「サークル・団体からの情報」(pdf)を掲載します。(21/12/27)
※クリックすると「カレンダー」が表示されます。
ダウンロードもできます。
- 「子育て応援講演会」ご参加のお礼(21/10/02)
9月11日(土)に安藤智子先生を講師に迎えて開催しました「子育て
応援講演会」は、80名あまりの方にご参加いただいて無事終了しまし
た。
「今後、子どもの気持ちと自分自身の気持ちに寄り添いながら試行錯
誤していきたい」という感想を、子育て中の方と支援者の方双方から
いただきました。
ご参加、ありがとうございました。
◆お願い:アンケート調査にご協力ください◆
つくば市内で子育て支援活動を行っている民間の支援者の集ま
りである「かるがも・ねっと」が「つくば子育てカレンダー」
を発行し始めて14年目となりました。
このカレンダーが現在どのように利用されているか、今後の活
動のあり方を考えていく上での参考に致したく、アンケートを
実施することにしました。
皆さまどうぞご協力ください。
アンケートのフォームはQRコード、または次のリンクからアク
セスできます:
- 「子育て応援講演会」ご参加のお礼(21/10/02)
- かるがも・ねっと「子育て応援学習会」開催のお知らせ(18/08/27)
■日時:平成30年(2018年)10月7日(土) 13時30分〜16時00分
■場所:つくば市並木交流センター大会議室
(つくば市並木4−2−1)
■テーマ:“みんなで支える子育て
〜赤ちゃんが生まれたその日から地域でできるつながりを〜”
★「みんなで支える子育て」(pdf)★
■ゲスト:小野村 順子さん(つくば市健康増進課 統括保健師)
前島 朋子さん(産前産後ケアサロン 助産院ら・くな院長)
産前産後の支援に携わって来られたお二人をお招きし、つくば市の
支援の現状と妊産婦さんのいる家庭の様子を学びたいと思います。
------------------------------------------------------
地域社会の見守りがあった時代には、ハイリスクなケースに対する
支援が最重要でした。しかし今はすべての家庭に対して、子育ての入
り口から支援することで家庭の力を引き出し、後々のリスクを回避で
きるようにすることが求められる時代になりました。
私たち一人ひとりが心に掛けてそっと見守り、必要とあれば支援の
つなぎ手に! まずは現状を学び、“私たちにできること”を見つけ
て、次の世代とつながっていきませんか。
※なお学習会に先立って、13時00分より「かるがも・ねっと」総会
を開きます
<申し込み>
9月30日(日)までにメールにて
お申し込みメール記載事項
◆参加者お名前
◆電話番号
◆あれば所属団体名
※保育の用意はありませんが、お子さん連れも歓迎です。
<申し込み・お問い合わせ先>
つくば市子育て支援ネットワーク かるがも・ねっと
メール:karugamo_netアットyahoo.co.jp
FAX 029-853-4599
- かるがも・ねっと「交流会」開催のお知らせ(17/09/29)
■日時:平成29年(2017年)10月14日(土) 9時30分〜11時30分
■場所:つくば市 つくば市子育て総合支援センター 多目的室
(つくば市金田1979)
■テーマ:“子育てカレンダー”がつないできたもの、
これからつむぐ未来
市内の子育て支援に関する情報を、顔の見える関係性を作りな
がら届けてきた「子育てカレンダー」。この程、「広報つくば」
8月号でも紹介され、今なお大切な役割を担っていることを感じ
させられました。
カレンダーに情報を寄せて下さっている皆さま、発行に関わっ
て下さっている皆さまと共に、今一度カレンダーのこれまでと、
これからについて語らってみたいと思います。
かるがも・ねっとでは、これからも皆さまとのつながりを大切
にしていきたいと考えています。
※「交流会」に先立ち、「かるがも・ねっと」の「総会」を
9時30分から開催いたします。会員の皆さまには、こちら
にもご参加ください。
- 3月12日(日)にかるがも・ねっと 子育て応援講演会「子どもにとどく
声の力」を開催しました。当日は、30人あまりの子育て支援者の方、子育
て中の方たちにお集まりいただき、長年、文庫活動に携わってこられた
「まめの木文庫」の藤井いづみ先生から、文庫活動を通してみた今日の子
ども、子育て状況について、「おはなし」や「絵本の読み聞かせ」も交え
てお話いただきました。(17/03/31)
- かるがも・ねっと 子育て応援講演会
まめの木文庫 藤井いづみ先生からのメッセージ
「子どもにとどく 声の力」
★「子どもにとどく 声の力」(pdf)★
主催:つくば市子育て支援ネットワーク かるがも・ねっと
つくば市福祉部こども課
■日時:平成29年(2017年)3月12日(日) 13時30分〜15時30分
受付 13時15分〜
■場所:吾妻交流センター大会議室(つくばセンタービル4F)
■講師:藤井いづみ先生
まめの木文庫、昔ばなし大学語り講師、
元白百合女子大学非常勤講師)
<講師プロフィール>
1986年つくば市内で、子どもたちに定期的にお話を語る活動
を開始。自宅に開設した「まめの木文庫」を拠点とした、子
ども・大人向けの活動を進めている。近年は1〜2歳の小さ
い子どもとお母さん向けのお話会も新たにスタート。語り手
を志す人達への指導にも取り組んでいる。
昔ばなし大学語り講師、元白百合女子大学非常勤講師
著書『子どもにとどく語りを』(小澤昔ばなし研究所)
1993年度 野間読書推進賞受賞
1997年度 児童福祉功労知事褒章受賞
■対象:子育て支援関係者及び子育て中の皆さま
■定員:30名(要申込) 参加費無料
■申込み:3月3日(金)までにメールにてお申し込みください。
karugamo_net@yahoo.co.jp
※参加者お名前・電話番号・支援関係の方は所属を記載。
このアドレスからの返信が届くように携帯電話などの設定を
お願いします。
- かるがも・ねっと「交流会」開催のお知らせ(16/11/17)
■日時:平成28年(2016年)11月18日(土) 10時00分〜12時30分
■場所:つくば市 つくば市子育て総合支援センター 多目的室
(つくば市金田1979)
■ゲスト:藤田 一美さん(「えほんやなずな」オープン)
<えほんや なずな>
この10月に、子ども劇場の事務所があるテナント1階に絵本を
中心に新刊と中古本を販売するお店「えほんや なずな」を開
店しました。子どもとおとなが、共に読書をする楽しみと、
お気に入りの一冊に出会える場所にしたいと思っています。
定期的に、おはなし会や絵本で子育て講座、読書会などなど、
イベントも開催いたします。
(なずな 竹園2丁目4−10 村田ビル)
※「交流会」に先立ち、「かるがも・ねっと」の「総会」を
9時30分から開催いたします。会員の皆さまには、こちら
にもご参加ください。
- かるがも・ねっと 子育て応援講演会「知っておきたい!子どもの医療」
開催のお知らせ(16/01/31)
「知っておきたい!子どもの医療」
★「知っておきたい!子どもの医療」(pdf)★
主催:つくば市子育て支援ネットワーク かるがも・ねっと
つくば市福祉部こども課
■日時:平成28年(2016年)2月28日(日) 13時30分〜16時00分
受付 13時〜
[講演90分、質問&交流タイム30分(時間内出入り自由)]
■場所:つくば市消防本部(つくば市庁舎隣り)3階 多目的ホール
※消防本部前に駐車はできません。
つくば市役所 本庁舎南側駐車場をご利用ください。
■講師 阿真 京子氏
(一般社団法人 知ろう小児医療守ろう子ども達の会代表)
<講師プロフィール>
東京都在住、3児の母。元日本語教師。
熱性けいれんが止まらない当時9カ月の長男を抱え小児緊急外来
へと駆け込んだ経験をきっかけとし、『 親が子どもの病気につ
いて知る機会をつくり、広めたい』と、2007年一般社団法人 「知ろう小児医療守ろう子ども達の会」を発足。
非医療従事者としての立場から、小児医療にかかわる全ての人
たちの架け橋をつくる活動を推進している。
■参加費:無料
■対象 子育て支援関係者 および 乳幼児を子育て中の保護者
■定員 60名
■申込締切 2月22日(月) メールにてお申込みください。
−−お申込みメール記載事項−−
●参加者お名前
●電話番号
●(子育て支援関係者の方は、所属)
※保育の用意はありませんがお子さん連れも参加いただけます。
申込先:wt435337@za2.so-net.ne.jp
Tel/Fax 029-851-5263(ホシノ)
- 6月19日(金)に研修・交流会を開催しました。(15/06/27)
研修会では、長年、つくばファミリーサポートセンターで家庭支援
に関わるお仕事をされてきた鴨田章子さんから、「家庭支援の現場
から見えたこと」をお話いただき、その後、相互に自分たちの活動
動を紹介し合いました。
- 6月19日(金)に2015年度の総会を開催しました(15/06/27)
※詳細は「総会資料」をご覧ください。
★総会資料(pdf)★
- 「ボランティアフェスタinつくば2015〜知ってほしい、明日のために〜」に参加しました。(15/01/11)
1月10日(土)に、研究学園の「イーアスつくば」で、「ボランティアフェスタ in つくば2015」(同実行委員会主催、つくば市、社会福祉法人つくば市社会福祉協議会共催)が開かれました。「かるがも」も参加し、「子育てマップ」を展示したり、「子育てカレンダー」や「チラシ」を配布したりしました。
- 「つくばの子育て 楽しもう!」を開催しました。(14/11/30)
11月15日(土)に、市庁舎で、「つくばの子育て 楽しもう!」を開催し、近藤信子先生の「わらべうたあそび」で楽しいひとときを過ごしました。また、市内で子育て支援に携わるサークル・団体のみなさんに、活動を紹介していただきました。市庁舎1階情報閲覧コーナーのポスター・パネル展示も好評でした。
- つくばの子育て 楽しもう!
「子育て情報大集合 ポスター・パネル展示」のお知らせ(14/11/09)
11月10日(月)〜11月15日(土)まで、市庁舎(研究学園1丁目)
1階情報閲覧コーナーにて、市内で活動する「子育て支援サークル・
団体」「子育て支援拠点」を紹介するポスター・パネル展示を行って
います。サークル・団体等を紹介するチラシなども置いています。
お立ち寄くださり、いろいろな情報を得て、つくばの子育てをお楽
しみください。
- 「つくばの子育て 楽しもう!」開催のお知らせ(14/10/10)
わらべうたあそび & 子育て情報大集合
★「つくばの子育て 楽しもう」(pdf)★
主催:つくばの子育て楽しもう実行委員会
共催:つくば市こども課
つくば市子育て支援ネットワーク かるがも・ねっと
日時:平成26年(2014年)11月15日(土) 10時00分〜12時00分
開場 9時45分
場所:つくば市役所庁舎2階 職員研修室1・2
内容: ◇わらべうたあそび
声と体をとおして、伝わるものがある・・・
子どもから返ってくる笑顔にまた応えたくなる。
わらべうたって楽しい。
つくばで長年、“わらべうた”を広める活動をされている
近藤先生と一緒にわらべうたを楽しみませんか?
<講師>近藤信子先生
NHKEテレ『にほんごであそぼ』わらべうたコーナー
を監修/著書『にほんのわらべうた』?〜?ほか
◇つくばの子育て情報大集合!
「家に子どもとずっといると、なんだか息が詰まって・・・
でも、新しい場所に一人で行くのはちょっと・・・。」
そんな悩みを抱えていませんか?
つくば市には、子育てを支援するサークルや団体が運営して
いるたくさんの遊び場、地域子育て拠点があり、また、いろ
いろなサポートのしくみもあります。
どんな活動をやっている?
どんな遊びができるの?・・・・等
現場で実際に活動を行っているメンバーが活動内容について
紹介します。
◆定 員 80名 お子さん連れも、親御さんのみでも歓迎です。
◆参加費 無料/要・申込
◆申込締切 10月31日(金)
※定員に達した場合は、締切前でお申し込み受付を終了する
場合があります。
※お預かりする申込情報は、今回の会合の開催・運用のみに
使用します。
◆お申込
つくば市子育て支援ネットワーク かるがも・ねっと
karugamo_net@yahoo.co.jp
TEL/FAX:029-851-5263(ホシノ)
◆お申込メール記載事項
------------------------------
■申込者氏名(よみがな):
■参加者の人数:大人○人、こども○人
■お子さんの年齢:
■電話番号(半角):
------------------------------
※申込みが既に定員に達していた場合は
karugamo_net@yahoo.co.jpより、お知
らせのメールをお送りします。メール
の受信制限をされている場合は、上記
アドレスを「受信可」に変更設定され
た上でお申込みください。
****************************************************
市役所1階ロビーに紹介ポスター掲示します!
(11/10〜15)
市役所1階ロビー(キッズスペース横)に、子育て支援サークル
や活動団体地域支援拠点の紹介ポスターを掲示します。是非お越
しください。
*****************************************************
- 子育て・子育て支援関連サークル・団体の皆さま
−−活動の情報をお寄せください−− (14/9/10)
「かるがも・ねっと」では、筑波大学共生教育学(教育社会学)研究室が「つくば市福祉部こども課・市民部生涯学習課」の協力を得て実施する「つくば市の子育て・子育て支援関連団体調査」に協力することにしました。
この調査は、市内で子育てとその支援に関連する活動をしていらっしゃるサークル・団体の皆さまから活動に関わる情報を得て、それを地域の子育て支援を考えるために活用したり、「こども課」「生涯学習課」「かるがも・ねっと」において子育て中の皆さまへ提供したりするために行われています。
是非、ご協力をお願いします。
<詳細は、次のファイル(pdf)をご覧ください>
★「つくば市の子育て・子育て支援関連サークル・団体調査」★
<情報は、次のファイル(MS-Word)をダウンロードしてお寄せください>
★「つくば市の子育て・子育て支援関連サークル・団体調査」★
- 5月10日(土)に研修・交流会を開催しました。(14/5/31)
研修会では、この春からつくば市で「ホームスタート」の活動を始
められた前島朋子さんから、「ホームスタートってなあに?」と題
したお話を伺い、その後、質疑応答を兼ねて、相互に自分たちの活
動を紹介し合いました。
★研修・交流会資料(pdf)★
- 5月10日(土)に2014年度の総会を開催しました(14/05/31)
※詳細は「総会資料」をご覧ください。
★総会資料(pdf)★
- 研修・交流会を開催します。(14/4/24)
日時:平成26年(2014年)5月10日(土) 13時30分〜16時00分
場所:つくば市子育て総合支援センター 多目的室
(つくば市金田1979 TEL:857―9037)
内容: 13:30〜14:30 研修会 「ホームスタートってなあに?」
講師・前島朋子さん
ホームつくばトラスティー
・kosodate はぐはぐ理事
ホームスタートは、子育て家庭に研修を受けた
地域の子育て経験者が訪問する「家庭訪問型子
育て支援ボランティア」です。
「かるがも・ねっと」では、つくば市に誕生し
た「ホームスタート」について知る機会を設け
ました。
どうぞ、ご参加ください。
14:30〜16:00 交流会 質疑応答を兼ねて
※「情報交換会」「研修・交流会」は、子育て支援に関心のある方であれば、どなたでも参加できます。ご参加ください。
※開始前(13時00分〜13時30分)、「かるがも・ねっと」2014年度総会を開催します。会員の皆さま、ご参加ください。
- 子育て応援講演会「生きる力〜もめごとは肥やし〜」(2014年2月7日開催)の「報告」(pdf)を掲載します。(14/03/28)
★「子育て応援講演会」報告(pdf)★
※クリックすると「報告」が表示されます。
ダウンロードもできます。
- 子育て応援「生きる力〜もめごとは肥やし〜」を開催しました。(14/02/28)
2月7日つくばサイエンスインフォメーションセンターにて、
箕浦健治さん(花まる学習会 野外体験部部長)の講演会を
開きました。122名の方で会場がいっぱいになりました。
ありがとうございました。
キャンプの活動を通して多くの親と子を見てこられた先生の
体験に基づいたお話、心に残る言葉を頂戴しました。
皆さんが書いてくださったアンケートの中から、乳幼児をお
持ちの方の感想をいくつかご紹介します。
*子供の成長に伴い出てくるであろう悩みの話がすごく参考
になった。何かにぶつかったときの参考にとてもなると思
う。初めてこういう会に参加してよかった。
*気をつけなきゃな、と思う部分と、ああこれでいいのか、
と思う部分、両方あって良い刺激になりました。
*我が子にはもめごとが降りかからないよう願っていました
が、様々な経験をさせ。困難にも立ち向かってほしいと思
います。
*つくばには親も知り合いもいないため、肩に力の入った育
児となっているような気がします。・・(略)・・ただ今
回はどうしても講演を聴きたく、子育て支援の方のサポー
トを受けて、自宅に子供を預けての参加となりました。今
も「どうしているかなー?」「ないてないかなー?」と気
になりますが、講演の中にもあったように「子離れ」の必
要性も感じました。自分自身のリフレッシュやリセットは
大切で、子供も私の居ない時間、いろいろな思いや体験を
していることと思います。帰宅したら双子をぎゅーっとハ
グして、愛情を伝えたいと思います。
- かるがも・ねっと 子育て応援 講演会のお知らせ(14/01/12)
「生きる力〜もめごとはこやし〜」
講師:箕浦健治先生
はなまる学習会 野外体験部 部長
日時:平成26年(2014年)2月7日(金)
10時00分〜12時30分(受付9時30分〜)
場所:つくばサイエンス・インフォメーションセンター
大会議室 (つくば駅より徒歩2分)
参加費:無料
*お子さんと一緒に聞くこともできます。
たくましく育ってほしいと思っていても、
なかなか手を離すことができない・・・
わが子に嫌なことがあったのでは?と思うと、
不安で不安で仕方ない・・・
そんなお母さん、保護者の方の気持ちは、
みな一緒ではないでしょうか。
「子どもが健全に育つためには、親は何をするべき?」が
詰まったこの講演を是非、聴いてみませんか?
講師: 箕浦健治先生
(みのうらけんじ)
花まる学習会 野外体験部部長
野外体験部長として、サマースクールを先頭で
引っ張る、通称”ファイヤー”。
野外での子どもたちの成長のエピソードを中心に、
ユーモアたっぷりに語ってくださいます。
●問い合せ先 029−851−5263(星埜)
*19時〜22時
karugamo_net@yahoo.co.jp
●主催 つくば市子育て支援ネットワーク
かるがも・ねっと
●共催 つくば市
★「生きる力〜もめごとはこやし〜」(pdf)★
※クリックすると「案内」が表示されます。
ダウンロードもできます。
- 研修・交流会を開催します。(13/8/16)
日時:平成25年(2013年)9月12日(木) 13時30分〜15時30分
場所:つくば市子育て総合支援センター 多目的室
(つくば市金田1979 TEL:857―9037)
内容:研修会「つくば市の乳幼児への支援」
・新生児訪問 母子健康推進員について
桜保健センター 担当者
・ファミリーサポートの利用傾向
社会福祉協議会 担当者
交流会「研修会で伺ったことへの意見交換など」
※「情報交換会」「研修・交流会」は、子育て支援に関心のある方であれば、どなたでも参加できます。ご参加ください。
※終了後(15時30分〜16時)、「かるがも・ねっと」2013年度総会を開催します。会員の皆さま、ご参加ください。
- 子育て・子育て支援関連サークル・団体の皆さま
- つくばの子育て 楽しもう!
- 「つくば子育てカレンダー」2022年1月号「サークル・団体からの情報」(pdf)を掲載します。(21/12/27)